基本概要はTwitterのとおりです。
参加方法
・開催告知ツイートに、ユーザー名をリプライする。
・DMにて使用するデッキのコンセプト、およびスクリーンショット(一枚)を送る。
ルール
・デッキ作成者を伏せた状態で、各参加者のデッキを公開。
コンセプトに対して1位〜3位までの順位をつけ、運営に報告する。
この際の順位によって芸術点が付与される。芸術点は参加人数によって上下する可能性あり。
・ランダムな相手と一戦ずつ、計5戦行い、その勝敗数を元にサーキット点を割り出す。
算出式は (自分の勝利した相手の勝利数 - 自分の敗北した相手の敗北数)+(自分の勝利数×2) とする。
・芸術点とサーキット点の合計によって順位を決定。
その後直接対決がなかった場合のみ、同点者同士で順位決定戦を行い、最終順位を確定させる。
直接対決があった場合は、その試合を元に順位を確定させる。
・試合組み合わせと各参加者のデッキは大会用DMグループにて19:00に告知。
その後芸術点の全提出が終了次第、誰がどのデッキを使用するかを公開。
・試合開始は21:00。一試合20分程度を想定するが、多少の超過は可能。
各試合の開始アナウンスは行わず、試合は順番に消化していくことに注意。
・勝利報告は勝利者が「誰に勝利したか」「誰と誰が試合をしたか」をDMグループにて報告すること。
・試合はそれぞれルームを作成、アンリミテッドBO1を基本とする。先攻後攻の決定はランダム。
・通信切れなどで試合が中断された場合、当事者同士で話し合い再試合を行なってもよい。
ただしその旨を運営にDMグループで報告し、順位決定戦以外が終了した後で行うこと。
そのほかルールについて不明瞭な点、わからない点がありましたら気軽にご質問ください。
シャドウバース非公式大会「彼岸影杯」について。
スポンサーサイト
2019年01月10日
| Comments(0)
| 未分類
| HOME |